ゲームしている人のブログ

デジタルゲームとその研究に関することを書いていきます

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2016-10-25

こんばんは、バイトでこの世にはスマホの機種が沢山あることを実感したKです。 同じ会社が作るスマホって、物によっては並べられると全然見分けつかないですね。 今日の更新 use-k.hateblo.jp 疑問点追記しました。 これからフィクションの章を後半にかけて…

2016-10-25

こんばんは、最近毎日酒を飲んでる気がするKです。 そろそろ休肝日作らないとまずいですね…… 最近細かい用事が入って勉強時間が地味に削られることが多いです。 タイミング的に仕方の無いところも多いのですが、いい加減に必要ない用事は回避していきたいで…

ハーフリアル紹介-4 フィクション(1)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「4 フィクション」の章について紹介します。 今回紹介す…

2016-10-19

こんばんは、なんとか予告通り記事をまとめられて安心しているKです。 無茶な目標は立てるもんじゃないですね。 今日の更新 use-k.hateblo.jp 見直して少し長くて読みづらいなあ……と反省。 まとめるところを長く取ると、あまりいいことないですね。 デザイン…

ハーフリアル紹介-3 ルール(3)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章について紹介します。 今回紹介する内容…

2016-10-17:生存報告

ここ数日記事アップできてなかったので一応生存報告。 昨日までの数日間、友達と旅行に行ってました(テヘペロ☆ ハーフリアルは3章まで読み終わりました、これから頑張ってまとめます 後半は結構スルスル読めたのにまとめるのになに時間食ってるんだって感じで…

2016-10-11

こんばんは、どんなゲームであっても一度始めると2時間位帰ってこれなくなるKです。 『ハーフリアル』で紹介されていた『Adventure』、初見だと結構難しいですね。 ゆとり世代のゲーム人間としては厳しいものがありました。 今日の更新 use-k.hateblo.jp us…

IFDB版『Adventure』を遊んでみた

『ハーフリアル』で紹介されている通り、『Adventure』は最初の(とされる)アドベンチャーゲーム。 1976年に開発されたもので、かーなり古い。ちょうど40年前ですね。 開発当時の対応機種(?)は DEC 社の PDP-10 とかいうメインフレームコンピュータ。『…

ハーフリアル紹介-3 ルール(2)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章について紹介します。 今回紹介する内容…

2016-10-08

こんばんは、今日も今日とて猫に更新を邪魔されるKです。 最近は慣れてきたのか、キーボードをガリガリ叩いても反応しなくなりました。 ハーフリアルだけ読んでるとメンタルが疲れてくるので、そろそろ合間に別の本を読もうかなと思います。 研究方法論の本…

おまけ:「easy to learn but diffcult to master」はどこから?

ハーフリアルの本文中で紹介されているeasy to learn but diffcult to master(p.78)の文言について、初出が気になったので軽く調べてみました。 結論 調べたところ(2016/10/07閲覧) 1.Wikipadia 2.Wikipediaの出典 3.ググろう 派生元の記事

ハーフリアル紹介-3 ルール(1)

『ハーフリアル』について、各章ごとの簡単な紹介……というか読後のレジュメ? をまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章につ…

2016-10-06

こんばんは、進学先の大学院ゼミに参加したら殺戮現場を目撃してしまい早くもゲンナリしてしまったザコメンタルのKです。 M2の先輩方がこの時期に先生方に詰められているのを見ると、将来の自分の姿を見ているようで胃がキリキリしますね。 頑張って反面教…

"14 Project-Based Learning", The Cambridge Handbook of the Learning Sciences

進学先の大学院ゼミで文献購読課題が出たので、頑張って読んできました。 本記事はその文献の内容まとめです。 概要・感想 注意事項 書誌情報 読んでわかったこと PBLとは何か 特徴 1.PBLは駆動質問から始まる 2.学習目的は、主要な科学的標準とその評価…

2016-10-05

こんにちは、何かしようとすると必ず何かしら不可避な用事が降ってくるKです。 院進先の研究室から早くも課題文献が降ってきました。どうせ降ってくるなら女の子が良かったです親方 という訳で明日参加するそのゼミの課題文献を今必死こいて読んでます(より…

2016-09-30

こんばんは、日付が変わったら本気を出すので有名な(?)Kです。 昨日小旅行から帰ってきたのですが、明日(もう今日)に今度はゼミで合宿です。 我ながらこんなハードスケジュールになってしまい後悔しています。 ついでにバイト先の飲み会に参加してしま…

ビデオゲームと古典的ゲームモデル(3)

『ハーフリアル』について、各章ごとの簡単な紹介……というか読後のレジュメ? をまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「2 ビデオゲームと古…