ゲームしている人のブログ

デジタルゲームとその研究に関することを書いていきます

2019-09-01:久々の生存報告

こんばんは、Kです。 リアルで色々あったので、ブログもう一度やろうかなーと思います。 仕事の内容がゲームの中のコンテンツをいじいじする系から、会社で出してるアプリの広告出し分けをいじいじする系になりました。 異動する直前期にやった仕事で「ゲー…

2017-06-04:生存報告

ご無沙汰しています、Kです。 最近ようやく身の回りが落ち着いてきたので近況報告をば。 就職しました 諸都合により大学院に進学せず(できず)、とあるアプリ系の会社に就職しました。今月頭から働いています。 3月~5月音沙汰なかったのは、急な進路変更…

2017-03-07

ご無沙汰しています、Kです。 ちょっと期間が空いたので近況報告を。 TECH::CAMP行ってきた 顔本開くとよく宣伝やってるアレに行ってきました。 参加したのは「Webアプリケーションコース」の「イナズマ1週間」です。参加費はおよそ 6 万(受講料(学生料金…

2017-02-12

またまたご無沙汰してます、Kです。一ヶ月ぶりの更新です。 ここしばらく卒論の息抜き半分復習半分の生活を送ってました。 一応ゼミでの卒論発表が終わったので、後は卒業できるかどうかの判定待ちです。シュレディンガーの卒業ですね(?) 今後しばらくの…

2017-01-11

お久しぶりです、Kです。 先日無事卒論を提出しました。 これでしばらくは晴れて自由の身です(?) 実は6日の時点で出したけど出してすぐに人間性をダクソ3に捧げててな…… 卒論について 卒論のタイトルは 「シリアスゲーム研究に関するゲームの提案 ――古…

2016-12-12

久々の投稿です、Kです。 特に何か更新したというわけでもなく、生存報告を。 最近卒論で使うためにゲーム関係の様々な本(産業本、ゲームデザイン本、ゲーミフィケーションとかの応用本とか)を方方探して買い集めてるんですが、どうしてもルールズ・オブ・…

2016-11-30

こんばんは、Kです。 お腹の風邪引いてここ数日パソコンから離れてました。 お腹痛いともうそれだけで考えるのをやめたくなりますよね。 一昨日辺りにようやく復活したので更新。 今日の更新 use-k.hateblo.jp 読んだところまで一通りまとめ終わりました。 …

2016-11-21

今日の更新 ちょっとだけ更新しました。 ボス戦前のセーブ的な更新です。 ページ数にして残り3ページ、実質2ページですが、そうあっさりとはまとめさせてくれませんね。 結論読めばいいじゃんて? それは個人的に禁則事項なんです。 多分後2回くらいした…

2016-11-18

こんばんは、Kです。 うっかりヴィトゲンシュタインの〈言語ゲーム〉にハマって橋爪大三郎(1985)『言語ゲームと社会理論』読んでたらまとめるのが遅れました。 今日の更新 『ハーフリアル』をきっちりまとめていたおかげか、他の本を読むスピードが結構上…

2016-11-12

こんにちは、Kです。 街行く人の服の裾が、だんだん長くなっていきますね。 私の更新スパンも最近伸びつつありますが、頑張って少しでも短くしていきたいです。 今日の更新 この章については、一つの記事を何回か更新するスタイルにしていきたいと思います。…

ハーフリアル紹介-5 ルールとフィクション(4 / 5)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「5 ルールとフィクション」の章について紹介します。 こ…

2016-11-06

こんばんは、カオナシです。 違います、Kです。 昨日先輩の結婚式二次会でコスプレする機会があったのでカオナシのコスプレしてきました。手抜きじゃないよ! 基本は既製品なのですが細部をちょっと弄ってます。 目のところを黒のレースで隠したり(こっちか…

ハーフリアル紹介-4 フィクション(3)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「4 フィクション」の章について紹介します。 今回紹介す…

2016-11-01

こんにちは、ちょっとご無沙汰してました、Kです。 月末は色々ドタバタしてて更新が遅くなりました、ごめんなさい。。。 先週末にゼミの教官直々のご下命で、学会の運営手伝いをしてました。 当日以外にも打ち合わせをしたり指示を出したりとか細かい作業が…

ハーフリアル紹介-4 フィクション(2)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「4 フィクション」の章について紹介します。 今回紹介す…

2016-10-25

こんばんは、バイトでこの世にはスマホの機種が沢山あることを実感したKです。 同じ会社が作るスマホって、物によっては並べられると全然見分けつかないですね。 今日の更新 use-k.hateblo.jp 疑問点追記しました。 これからフィクションの章を後半にかけて…

2016-10-25

こんばんは、最近毎日酒を飲んでる気がするKです。 そろそろ休肝日作らないとまずいですね…… 最近細かい用事が入って勉強時間が地味に削られることが多いです。 タイミング的に仕方の無いところも多いのですが、いい加減に必要ない用事は回避していきたいで…

ハーフリアル紹介-4 フィクション(1)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「4 フィクション」の章について紹介します。 今回紹介す…

2016-10-19

こんばんは、なんとか予告通り記事をまとめられて安心しているKです。 無茶な目標は立てるもんじゃないですね。 今日の更新 use-k.hateblo.jp 見直して少し長くて読みづらいなあ……と反省。 まとめるところを長く取ると、あまりいいことないですね。 デザイン…

ハーフリアル紹介-3 ルール(3)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章について紹介します。 今回紹介する内容…

2016-10-17:生存報告

ここ数日記事アップできてなかったので一応生存報告。 昨日までの数日間、友達と旅行に行ってました(テヘペロ☆ ハーフリアルは3章まで読み終わりました、これから頑張ってまとめます 後半は結構スルスル読めたのにまとめるのになに時間食ってるんだって感じで…

2016-10-11

こんばんは、どんなゲームであっても一度始めると2時間位帰ってこれなくなるKです。 『ハーフリアル』で紹介されていた『Adventure』、初見だと結構難しいですね。 ゆとり世代のゲーム人間としては厳しいものがありました。 今日の更新 use-k.hateblo.jp us…

IFDB版『Adventure』を遊んでみた

『ハーフリアル』で紹介されている通り、『Adventure』は最初の(とされる)アドベンチャーゲーム。 1976年に開発されたもので、かーなり古い。ちょうど40年前ですね。 開発当時の対応機種(?)は DEC 社の PDP-10 とかいうメインフレームコンピュータ。『…

ハーフリアル紹介-3 ルール(2)

『ハーフリアル』について、読後のレジュメをまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章について紹介します。 今回紹介する内容…

2016-10-08

こんばんは、今日も今日とて猫に更新を邪魔されるKです。 最近は慣れてきたのか、キーボードをガリガリ叩いても反応しなくなりました。 ハーフリアルだけ読んでるとメンタルが疲れてくるので、そろそろ合間に別の本を読もうかなと思います。 研究方法論の本…

おまけ:「easy to learn but diffcult to master」はどこから?

ハーフリアルの本文中で紹介されているeasy to learn but diffcult to master(p.78)の文言について、初出が気になったので軽く調べてみました。 結論 調べたところ(2016/10/07閲覧) 1.Wikipadia 2.Wikipediaの出典 3.ググろう 派生元の記事

ハーフリアル紹介-3 ルール(1)

『ハーフリアル』について、各章ごとの簡単な紹介……というか読後のレジュメ? をまとめました。 学生の人にはゲーム研究の入り口として、また社会人の人にはゲーム研究を実務に活かす切り口として、参考になれば幸いです。 ここでは、「3 ルール」の章につ…

2016-10-06

こんばんは、進学先の大学院ゼミに参加したら殺戮現場を目撃してしまい早くもゲンナリしてしまったザコメンタルのKです。 M2の先輩方がこの時期に先生方に詰められているのを見ると、将来の自分の姿を見ているようで胃がキリキリしますね。 頑張って反面教…

"14 Project-Based Learning", The Cambridge Handbook of the Learning Sciences

進学先の大学院ゼミで文献購読課題が出たので、頑張って読んできました。 本記事はその文献の内容まとめです。 概要・感想 注意事項 書誌情報 読んでわかったこと PBLとは何か 特徴 1.PBLは駆動質問から始まる 2.学習目的は、主要な科学的標準とその評価…

2016-10-05

こんにちは、何かしようとすると必ず何かしら不可避な用事が降ってくるKです。 院進先の研究室から早くも課題文献が降ってきました。どうせ降ってくるなら女の子が良かったです親方 という訳で明日参加するそのゼミの課題文献を今必死こいて読んでます(より…